start

DiskWarrior 5が出てた

Macの最強ディスク修復ツールDiskWarriorの待望の新バージョン、DiskWarrior 5が出てた。

4からの最も大きな変更点は64ビット対応だろう。公式ページにも書いてあるが、このおかげでより多くのファイルを扱えるようになり、巨大なTimeMachineボリュームの復元も出来るようになると思われる。4では32ビットの制約からTimeMachineのボリュームが扱えない事があった。

提供される起動メディアも今風にUSBメモリになったようだ。

システムの刷新をはかりつつも対応OSは10.5.8以降で、しかも未だにPowerPCまでサポートするとか神過ぎる。この質実剛健でストイックな姿勢、嫌いじゃないぜ…。オワコンとか書いて正直すまんかった。

HDDに論理障害が起きたら、とにかく真っ先にDiskWarriorを買おう。DWで修復出来なければ他のツールでも修復は出来ないと言い切れる程の素晴らしいツールなので。

MySQL 5.6.8でmy.cnfのサンプルがなくなった

FreeBSD 10.1-RELEASEにMySQL 5.6.22をインストールしたら、おなじみのmy-medium.cnfが無くなっていた。my-default.cnfというものはあるが、中身を見るとどう見ても空っぽ。

公式サイトによれば、5.6.8から従来のcnfファイルの提供は中止され、mysql_install_dbコマンドで生成するようになったらしい。てなわけで実行してみる。

$ sudo mysql_install_db --user=mysql --basedir=/usr/local --datadir=/usr/home/mysql/data
Installing MySQL system tables...2014-12-31 23:47:49 0 [Warning] TIMESTAMP with implicit DEFAULT value is deprecated. Please use --explicit_defaults_for_timestamp server option (see documentation for more details).
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Using atomics to ref count buffer pool pages
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: The InnoDB memory heap is disabled
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Mutexes and rw_locks use GCC atomic builtins
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Memory barrier is not used
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Compressed tables use zlib 1.2.3
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Using CPU crc32 instructions
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Initializing buffer pool, size = 128.0M
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Completed initialization of buffer pool
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: The first specified data file ./ibdata1 did not exist: a new database to be created!
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Setting file ./ibdata1 size to 12 MB
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Database physically writes the file full: wait...
2014-12-31 23:47:49 67043 [Note] InnoDB: Setting log file ./ib_logfile101 size to 48 MB
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Setting log file ./ib_logfile1 size to 48 MB
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Renaming log file ./ib_logfile101 to ./ib_logfile0
2014-12-31 23:47:50 67043 [Warning] InnoDB: New log files created, LSN=45781
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Doublewrite buffer not found: creating new
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Doublewrite buffer created
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: 128 rollback segment(s) are active.
2014-12-31 23:47:50 67043 [Warning] InnoDB: Creating foreign key constraint system tables.
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Foreign key constraint system tables created
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Creating tablespace and datafile system tables.
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Tablespace and datafile system tables created.
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: Waiting for purge to start
2014-12-31 23:47:50 67043 [Note] InnoDB: 5.6.22 started; log sequence number 0
2014-12-31 23:47:52 67043 [Note] Binlog end
2014-12-31 23:47:52 67043 [Note] InnoDB: FTS optimize thread exiting.
2014-12-31 23:47:52 67043 [Note] InnoDB: Starting shutdown...
2014-12-31 23:47:53 67043 [Note] InnoDB: Shutdown completed; log sequence number 1625977
OK
 
Filling help tables...2014-12-31 23:47:53 0 [Warning] TIMESTAMP with implicit DEFAULT value is deprecated. Please use --explicit_defaults_for_timestamp server option (see documentation for more details).
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Using atomics to ref count buffer pool pages
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: The InnoDB memory heap is disabled
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Mutexes and rw_locks use GCC atomic builtins
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Memory barrier is not used
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Compressed tables use zlib 1.2.3
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Using CPU crc32 instructions
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Initializing buffer pool, size = 128.0M
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Completed initialization of buffer pool
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Highest supported file format is Barracuda.
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: 128 rollback segment(s) are active.
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Waiting for purge to start
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: 5.6.22 started; log sequence number 1625977
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] Binlog end
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: FTS optimize thread exiting.
2014-12-31 23:47:53 67044 [Note] InnoDB: Starting shutdown...
2014-12-31 23:47:55 67044 [Note] InnoDB: Shutdown completed; log sequence number 1625987
OK
 
To start mysqld at boot time you have to copy
support-files/mysql.server to the right place for your system
 
PLEASE REMEMBER TO SET A PASSWORD FOR THE MySQL root USER !
To do so, start the server, then issue the following commands:
 
  /usr/local/bin/mysqladmin -u root password 'new-password'
  /usr/local/bin/mysqladmin -u root -h MY.HOSTNAME password 'new-password'
 
Alternatively you can run:
 
  /usr/local/bin/mysql_secure_installation
 
which will also give you the option of removing the test
databases and anonymous user created by default.  This is
strongly recommended for production servers.
 
See the manual for more instructions.
 
You can start the MySQL daemon with:
 
  cd . ; /usr/local/bin/mysqld_safe &
 
You can test the MySQL daemon with mysql-test-run.pl
 
  cd mysql-test ; perl mysql-test-run.pl
 
Please report any problems at http://bugs.mysql.com/
 
The latest information about MySQL is available on the web at
 
  http://www.mysql.com
 
Support MySQL by buying support/licenses at http://shop.mysql.com
 
New default config file was created as /usr/local/my.cnf and
will be used by default by the server when you start it.
You may edit this file to change server settings

/usr/local/my.cnfが出来たようだ。中身はというと…

/usr/local/my.cnf
# For advice on how to change settings please see
# http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/server-configuration-defaults.html
 
[mysqld]
 
# Remove leading # and set to the amount of RAM for the most important data
# cache in MySQL. Start at 70% of total RAM for dedicated server, else 10%.
# innodb_buffer_pool_size = 128M
 
# Remove leading # to turn on a very important data integrity option: logging
# changes to the binary log between backups.
# log_bin
 
# These are commonly set, remove the # and set as required.
# basedir = .....
# datadir = .....
# port = .....
# server_id = .....
# socket = .....
 
# Remove leading # to set options mainly useful for reporting servers.
# The server defaults are faster for transactions and fast SELECTs.
# Adjust sizes as needed, experiment to find the optimal values.
# join_buffer_size = 128M
# sort_buffer_size = 2M
# read_rnd_buffer_size = 2M 
 
sql_mode=NO_ENGINE_SUBSTITUTION,STRICT_TRANS_TABLES 

これはひどい。どう見ても/usr/local/share/mysql/my-default.cnfをコピーしただけです。本当にありがとうございました。

スクリプトにbasedirとdatadirを渡してるんだから、せめて反映したcnfくらい作ってくれてもいいんじゃないかなぁ…。自分みたいなMySQLの子細は分からないけど、とりあえず使ってみたいユーザーにとっては非常に厳しい。

さて、どうしたものか。

Portsにnetatalk 3.1.7がキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

FreeBSDのPortsのnetatalk3が3.1.7に更新された。

今回も

sudo portmaster net/netatalk3

でサクっと更新出来るかと思いきや、gettext-runtimeでエラーが出よる。

/usr/ports/UPDATINGを見てみると、2014-11-30にdevel/gettextがdevel/gettext-runtimeとdevel/gettext-toolsに分離されたのが原因っぽい。

pkg delete -f gettext
portmaster devel/gettext

せよと書いてある。ついでに「これするとsudoがぶっ壊れるので、rootシェルで行う事」と丁寧な注記もあった。

上記操作でgettextの更新は成功したようなので、改めてnetatalkを入れようとしたら、今度は以下のようなエラーが発生。

netatalk3-3.1.7,1 cannot install: no eligible BerkeleyDB version. Requested: 56, incompatible: . Try: make debug-bdb.

BDBのバージョンがおかしいとな。この辺はdb4の駆逐作業後から何も弄ってないハズだし、UPDATINGにも何も書いてないし、「おかしいな」と思いつつインストールされているDBDを確認したらdb48だった\(^o^)/。VPSの方で行ったdb4駆逐と混同してた模様…。/etc/make.confWIDH_DBD_VER=56は、どっかからコピペした時に紛れ込んだんだろう。それにしても、今までよく動いてたな……。

DB4→DB5移行の詳細はPorts/BerkeleyDBCleanup - FreeBSD Wikiに書いてあるけど、面倒なのでWIDH_DBD_VER=5にして終了!自宅鯖だからこそ成せる荒業。

そして、ようやくnetatalk 3.1.7が入ったとさ。めでたし、めでたし。

Intel NUC DN2820FYKHでNAS4Freeが動かない→解決

実家にNASを設置しようと思い、7月頃にDN2820FYKHを買ったものの延々放置していた。

ようやく昨日から手を付けだし、使い慣れたNAS4FreeをUSBメモリに書き込んでお手軽NASゲットだぜ!!と思いきや、ブートシーケンスでカーネルパニック起こしやんの。これはBIOSを最新にしたら直ったが、今度はNICを認識してねぇ!

dmesgを見るとre0を生やそうとしてるが「re0: Unknown H/W revision: 0x4c000000」というエラーで蹴られるっぽい。DN2820FYKHのNICはRTL8111Gで、エラーメッセージの通りRTL8111のリビジョン違いらしく、NAS4Free 9.2.0.1というかFreeBSD 9.2-RELEASEではサポートされていない模様。9.2Rのリリース直後、2013年11月頭にパッチが投下されているので、9.3-RELEASEには取り込まれていると思われる。

早いところ、NAS4Freeが9.3Rベースになってくれれば良いんだけどなー。とりあえず、自分でパッチを当ててNAS4Freeをビルドするか、if_re.koを作るかするしかないか…。

(2014-12-01 追記)

if_re.koを自分で作ったら上手く動いたので、以下、手順。

FreeBSD 9.2-RELEASE環境が必要。うちは家鯖が丁度9.2だったが、環境がなければ仮想マシンで仕立てるのが手っ取り早いかと。その場合はカーネルソースも忘れずにインストールの事。

  1. Realtekからドライバのソースを落とす。「FreeBSD 7.x and 8.0」となっているが、9.0系でも使える。
  2. 展開
    • tar xvzf rtl_bsd_drv_v188.tgz
      cd rtl_bsd_drv_v188

  3. ソース修正
    • そのままではコンパイルが通らないので、if_re.cの75行目らへんを修正。

      #include <dev/re/if_rereg.h>#include "if_rereg.h"

  4. make

問題なければカレントディレクトリにif_re.koが出来てるハズ。システム標準のものに比べると、サイズがやたらデカイのが少々気掛かり。

出来上がったif_re.koをFATなUSBメモリにコピーし、DN2820FYKHのNAS4Freeが起動したら挿す。USB周りでエラーっぽいメッセージが出るかもしれないが、まぁ気にしない。以下、挿したUSBはda1として話を進める。

  1. NAS4Freeのコンソールメニューからシェルに落ちる(確か6番)。
  2. USBをマウント
    • mkdir /tmp/usb
      mount_msdosfs /dev/da1s1 /tmp/usb # da1s1は適宜読み替えの事

  3. if_re.koが読み込めるかテストする。読み込めなければ作成に失敗してると思われる。
    • kldload usb/if_re.ko

  4. if_re.ko.gzの作成
    • cd /tmp
      cp usb/if_re.ko /tmp
      gzip -9 if_re.ko

  5. NAS4Freeの起動USBをマウントし直す。
    • NAS4Freeの起動ディスクは読込み専用でマウントされているので、書き込み出来るようにマウントし直す必要がある。

      umount /cf
      mkdir cf
      mount /dev/da0s1a /tmp/cf

  6. if_re.ko.gzをコピー
    • cp if_re.ko.gz cf/boot/kernel

  7. loader.conf.localを編集
    • if_re.koを読み込むように設定。

       echo 'if_re_ko = "YES"' >> cf/boot/loader.conf.local

  8. 再起動
    • reboot

これでNAS4Free 9.2.0.1でRTL8111Gが使えるようになる。

PS3のHDD交換

PS3のHDDを640GBから1TBの物に交換した。

元の640GBは2010年の夏に交換したもので、それから4年、毎月欠かさずPlayStation Plusのフリープレイを落としてた事もあって、残り容量は100GB程度になっていた。

データの移動はPS3内蔵のバックアップユーティリティーで行う。データの移動は「HDD交換前のPS3→外付けHDD」「外付けHDD→交換後のPS3」の2段階で行う必要がある。従って、データがたくさんあると、退避のためだけに大容量HDDを用意する必要があるが、今回は一緒にPS4用にも1TBのHDDを買ったので問題とはならず。どっちかと言えば、時間が超掛かる方が辛い。

ゲームデータ(インストールを要求される奴とか、アップデートとか)を削除した後で移行対象のデータは400GB弱あった。バックアップの所要時間はUSB 2.0で20MB/sとして計算上は5時間半ほどだが、実際に掛かったのは12時間くらい。出勤前に開始し帰宅したら終わってたので正確な時間は分からん。で、復元はというと、なんと丸一日掛かった。途中、プログレスバーが全く進まなくなり、バグってるのかと感じたほど。

足かけ2日掛かったが、とりあえず無事移行出来たっぽい。

はんこ作った

引っ越しして金融機関の住所変更するついでに届け印もマトモな物にしようと思い、街のはんこ屋でちゃんとした印章を作った。もう三十路だしね、そろそろ三文判ともオサラバさ。

黒水牛の13.5mmのヤツでお値段4100円。意外と安かった。東京印章協同組合加盟店なら、そう大きく値段は違わないんじゃないかな?書体は篆書体を選択。開運印鑑?なにそれおいしいの?

ネットでも大体同じ位の値段で出てるけど「店舗価格7000円の40%オフ」って価格は本当かよと思う。二重価格なんじゃねーの?

  • start.txt
  • 最終更新: 2022-07-27 15:26
  • by Decomo