blog:2010:2010-06-18

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

最新のリビジョン 両方とも次のリビジョン
blog:2010:2010-06-18 [2011-10-07 22:57]
Decomo 作成
blog:2010:2010-06-18 [2015-01-06 11:51]
127.0.0.1 外部編集
行 36: 行 36:
 でも、色々と考えてみたけど、やっぱり何がしたいのか解らなかった。しかし、**メンバ変数を触らないメンバ関数は、クラスの実体が無くても正常に呼べる**って事は解った(実験済み)。つまり、上のクラスの<html><code>initialize()</code></html>は期待通りの動作をする。これがC++の仕様の範疇かどうかは知らない。 でも、色々と考えてみたけど、やっぱり何がしたいのか解らなかった。しかし、**メンバ変数を触らないメンバ関数は、クラスの実体が無くても正常に呼べる**って事は解った(実験済み)。つまり、上のクラスの<html><code>initialize()</code></html>は期待通りの動作をする。これがC++の仕様の範疇かどうかは知らない。
  
-静的メンバ関数がヌルポで呼び出せる(<ilcode>static_cast&lt;Hoge*&gt;(0)-&gt;staticFunc();</ilcode>)のは知ってたけど、メンバ関数も大丈夫だとはねぇ…。よーく考えてみれば、確かにメンバ関数はそのクラスで共用だから、関数の実体は静的に存在してるだろうから呼べてもおかしくないはない。でもやっぱり気持ち悪い。+静的メンバ関数がヌルポで呼び出せる(''static_cast&lt;Hoge*&gt;(0)-&gt;staticFunc();'')のは知ってたけど、メンバ関数も大丈夫だとはねぇ…。よーく考えてみれば、確かにメンバ関数はそのクラスで共用だから、関数の実体は静的に存在してるだろうから呼べてもおかしくないはない。でもやっぱり気持ち悪い。
  
  • blog/2010/2010-06-18.txt
  • 最終更新: 2019-01-22 15:06
  • by Decomo