blog:2015:2015-07-25

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
blog:2015:2015-07-25 [2015-08-28 22:53]
Decomo
blog:2015:2015-07-25 [2021-02-16 10:59] (現在)
Decomo
行 40: 行 40:
 明るさ最小の時で11W、最大の時で30Wもの差が出た。ただし、LEDの最小は蛍光灯より明らかに暗く、割と暗めが好きな自分でも暗いと思ってしまうレベルなので実用にならないと思われる。一方で、蛍光灯の最小も暗いは暗いが、何とか実用になるレベルの明るさはある。 明るさ最小の時で11W、最大の時で30Wもの差が出た。ただし、LEDの最小は蛍光灯より明らかに暗く、割と暗めが好きな自分でも暗いと思ってしまうレベルなので実用にならないと思われる。一方で、蛍光灯の最小も暗いは暗いが、何とか実用になるレベルの明るさはある。
  
-普段使いは、自分が定常的に使っている明るさでの消費電力。感覚合わせなので厳密に同じ光量ではないだろうが、LEDの方が17Wの節電という結果になった。これで元を取ろうと思うと、使用時間が1週間で4時間×平日5日+8時間×休日2日=36時間として、1年間の節約電力は31.9kWhとなる。24円/kWhとして765.8円なので、9.3年という計算に。一人暮らしだとこんなもんすかね+普段使いは、自分が定常的に使っている明るさでの消費電力。感覚合わせなので厳密に同じ光量ではないだろうが、LEDの方が17Wの節電という結果になった。これで元を取ろうと思うと、1週間あたりの使用時間を36時間平日5日×4時間休日2日×8時間として、1年間52週の節約電力は31.8kWhとなる。24円/kWhとして年間の節電料金は763.7円/円なので、9.3年という計算に。一人暮らしだとこんなもんすかね。
  
 {{:blog:2015:hldzd1251_vs_hhfz4160_powerconsumption.png|}} {{:blog:2015:hldzd1251_vs_hhfz4160_powerconsumption.png|}}
行 46: 行 46:
 グラフのサンプル数の違いは調光機能の差によるもの。 グラフのサンプル数の違いは調光機能の差によるもの。
  
-HLDZD1251は5段階調光の値で(連続調光も可能だが面倒なのでやってないw)、逆にHHFZ4160は連続調光しかないので調光ボタンを1度押した時の値を記録している。手動押下なので若干のバラつきがあると思われる。+HLDZD1251 (LED)は5段階調光の値で(連続調光も可能だが面倒なのでやってないw)、逆にHHFZ4160 (蛍光灯)は連続調光しかないので調光ボタンを1度押した時の値を記録している。手動押下なので若干のバラつきがあると思われる。
  
 ===== 明るさ比較 ===== ===== 明るさ比較 =====
行 56: 行 56:
 {{:blog:2015:hldzd1251_vs_hhfz4160_brightnesscomparison.jpg?665 |}} {{:blog:2015:hldzd1251_vs_hhfz4160_brightnesscomparison.jpg?665 |}}
  
 +===== 色味 =====
  
 +スペック上はHLDZD1251 (LED)の方が演色性が高く色温度は暖色寄りとなっている。
 +
 +しかし実際の色味感覚としては、明らかにHHFZ4160 (蛍光灯)の方が演色性が良い。HLDZD1251は青白い光で、物が淡泊な色合いに見える。肌色が特に顕著で、HLDZD1251の下では青白く不健康な見え方になる。黄色あたりのスペクトルが抜け落ちてる感じ?これはちょっと頂けない。
  • blog/2015/2015-07-25.1440769996.txt.gz
  • 最終更新: 2015-08-28 22:53
  • by Decomo