memo:test

文書の過去の版を表示しています。


ZFSのヤバげな機能Special Allocation ClassがFreeBSD 12.2で対応されてた

OpenZFS 2.0リリースの陰でひっそりと、FreeBSD 12.2-RELEASEのZFS実装にSpecial Allocation Classが追加されていた。

時系列的にはOpenZFS 2.0が2020年12月1日、FreeBSD 12.2Rが10月27日リリースなので、まったく陰ってはないんですけどね、インパクトありそうな機能の割にはリリースノートに記載がなく、zpool statusしたら「プールのアップグレードができるぜ!」と出たので調べてみたら追加されていたという。関連するコミットはこの辺→Rev.354382 Rev.354385 354941

機能自体はZoL 0.8.0で2019年5月24日にリリースされ、その後、illumosへのバックポートを経て、目出度くFreeBSDに取り込まれた模様。ZFS実装が新生OpenZFSベースに切り替わろうとしている中で、Legacy ZFSをきっちりメンテする姿勢には頭が下がります。

で、肝心のSpecial Allocation Classは何かというと、I/O性能に直結するデータを専用のvdevに格納して性能改善を図るもののようだ。

ZFSでは扱うデータの種類をAllocation Classという概念で分類しており、OpenZFS 2.0時点では以下の5種類となっている。そもそも、この概念自体がSpecial Allocation Class機能で新設されたもののようだ。

クラス 用途
Normal 通常のデータ(ユーザーデータ)
Log ZILのレコード
Dedup 重複排除テーブル(DDT)のデータ
Metadata プールとファイルシステムのメタデータ
Small Blocks レコードサイズ以下のブロック

https://github.com/openzfs/zfs/pull/5182

https://forums.servethehome.com/index.php?threads/zfs-allocation-classes-special-vdev.28862/

https://forum.level1techs.com/t/zfs-metadata-special-device-z/159954

https://zfs.datto.com/2017_slides/brady.pdf

https://docs.google.com/presentation/d/17nYRgs-TAIOPODOMaq-VwuJ0LqJHEXBfM9sUDxJUJ54/edit#slide=id.g40f6b2f7d9_2_149

https://www.napp-it.org/doc/downloads/special-vdev.pdf

  • memo/test.1607331654.txt.gz
  • 最終更新: 2020-12-07 18:00
  • by Decomo