http://decomo.info/wiki/" /> クソゲ〜製作所 - 多言語ロケールの憂鬱

クソゲ~製作所

新システムに移行中:http://decomo.info/wiki/

« iTunes小ネタ | メイン | とりあえず繋いでみる »
スポンサーリンク

2007年01月12日

 

多言語ロケールの憂鬱

 
http://decomo.info/wiki/blog/2007/2007-01-12に移動しました。

Mac OS Xは、本格的に多言語ロケールに対応した、(恐らく世界初の)OSだ。これが意味するところは、世界中の様々な言語ならびに地域文化(例えば「暦」や「年号」「通過単位」など)を、実に優雅にシームレスに扱えるということだ。

[システム環境設定]-[言語環境]で、言語を英語にすれば、OSの各種メニュー・メッセージは英語表記になるし、他の言語を選べばその言語表記になる。また、一般アプリケーションも対応するロケール情報さえ持っていれば、システム環境にあわせた言語表記になる。某OSの一般の多言語対応アプリケーションのように、メニューの言語一覧から、表示に使う言語を選ぶ必要などない。

なので、英語の勉強もかねて、うちのMac OS Xは今、英語ロケールで地域文化は日本という設定になっている。

このロケールの仕組みは、(かなり単純なものではあるが)先進的でアンビリーバブルなだけに、一般アプリケーションの対応は、まだまだ今一つという感じだ。

実際、英語ロケールで使っていると、様々な不具合に遭遇する。


まずはiTunes。これは昨日の日記に書いた通り。

次にMicrosoft Messenger。こいつは、ロケールによって、ソフトの設定や会話ログの設定先が違う(具体的には、ディレクトリ名が違う)。そのため、ロケールを切り替える度に一部設定が初期化されていたり、会話ログがロケール単位でしか管理できなかったりと、不便。

そしてFlash Player。全角文字が化ける時がある。発現条件は不明。ブラウザのロケール設定を日本語にしても化けるので、Flash Playerのロケールはブラウザのそれとは独立してるっぽい。まぁ、大体のFlashは化ける事なく表示されるので、今のところはそんなに難儀はしてないけど。


……とまぁ、現在わかってる不具合はこんなもの。話に聞くところ、Javaのコンパイルで日本語が通らなくなったりもするとか。

折角、OS自体は多言語環境に対応してるのに、肝心のアプリがこれじゃなぁ…。

Decomo | 00:36

トラックバック

 

■このエントリーのトラックバックアドレス:
http://www.decomo.info/cgi-php/mt/mt-KusoGA-gattsuIshimatsu.cgi/199


■このエントリーのアドレス:
http://decomo.info/mt/archives/2007/200701120036.shtml

 

コメント

 

やっぱり500MHzのCPUでOSXは厳しいです。
いろいろと動作がもっさりしてるんですが、
新しいのだとやっぱりそんなことはないんですかね?

Agate : 2007年01月17日 20:12

PowerMac G5やIntel Macならサクサクなんじゃないでしょうかね?
Mac mini 1.42Gを1.68GHzにして使ってますが、サクサクではありませんね。
C2Dでメモリ2GBなMacが欲しいですw

Decomo : 2007年01月18日 00:21

メモリ2GBってそんなぶるじょあなw
まぁG4でOSXはきつい、と。
でも便利なんですよねぇOSX・・・

Agate : 2007年01月20日 01:28

色々とソフトを起動してると1GBなんてあっという間です。
ましてや、仮想PCソフトでWindowsなんかも同時に動かした日には……。
なので、メモリ2GBは欲しいですね〜。

Decomo : 2007年01月21日 21:12

 

コメントをどうぞ...

 






保存しますか?